K.S. 英検1級二次試験 2019年
海外で暮らした経験はありませんが、英語の勉強が好きで成績も良く、私は英語が得意だ!と自信を持っていました。しかしよく考えてみると点数が良いのはインプットの部分だけで、アウトプットの部分は評価されたり学びや実践の機会もないままここまで来ていたので、2019年第1回の一次試験はwritingのスコアが低く、インプットの部分で点数を稼ぎどうにか合格しました。二次試験不合格を突き付けられたとき、せっかく一次まで受かったけど一次免除期間の一年の間に二次に受かるのは神業なのではないか、と絶望してしまいました。加えて、それまで新聞はテレビ欄をチェックするのみ。当然時事に関する知識や意見などなく、二次に受かる要素はないない尽くしで、唯一あるのはとにかく1級に受かりたいという熱意だけでした。その時の試験に合格した知人にテソーラスハウスで学んだということを聞き、無料体験会に参加し、ここに賭けてみようと思いその場で入会を決めました。
私の予習の取り組み方
毎回異なったテーマを取り扱い、冊子にそれぞれ6題の質問が載っています。
初回は張り切って全問準備していったのですが息切れしてしまい、それからは最後の回まで毎回、以下のやり方を徹底させました。
2題、敢えて苦手なトピックを選ぶ。きついですが、知識や視野が広がります。
選んだ2題を、2つの論点とその論点を支えるexampleを授業前々日までに新聞やネットから集め完成させ、前日は2分で話せるようタイマーを使ってスピーチ練習。※スピーチは2分と短いので、1題につきMicrosoft WordでA4用紙1枚にまとめ切る。手書きと違い、訂正したいときや、exampleとして使えるネット記事のコピペが容易です。
私の授業の取り組み方
準備したスピーチの発表後、John先生のフィードバックで最も役立ったのが論点が弱かったりやや的外れの場合、説得力のある別の論点をアドバイス頂けることです。その論点を教わったその場でスピーチをまとめたA4用紙の余白に書き加えました。
Interactionの練習でJohn先生より多角的な質問が3~4問あるので、ノートに書き留め、そのトピックへの理解を深め、少しずつスピーチできる分野を広げていきました。
テソーラスハウスの授業の特色
毎回同じ先生、同じメンバーの授業だとなあなあな雰囲気になり緊張感も薄れる傾向がありますが、John先生の授業は毎回、程よい緊張感の中テンポよく進みます。(時折冗談で和ませてくれます。)John先生が意図的にそういった状況を作り出して下さっているのだと思います。それゆえスピーチをするときは毎回自分の心臓音が聞こえるほど緊張し、頭が真っ白になって長らく沈黙してしまったり、口が回らなくなってどもったり、これが本番だったらと考えると恐ろしい、ということが何度も起こりました。
また、準備したスピーチの後に毎回行われる即興スピーチのお題選びも、慎重さを欠いたせいで何度か失敗しました。一例を挙げると予習の段階で、「どのような種類の科学的研究に政府は投資を行うべきか?」というトピックで遺伝子組み換え食品について調べて臨んだ授業がありました。もちろん遺伝子組み換え食品のメリットしか調べませんでした。その日の即興スピーチで、「遺伝子組み換え食品は安全か?」というお題があり、遺伝子組み換え食品というキーワードに反応してうっかり選んでしまったのですが、遺伝子組み換え食品が安全といえる根拠や危険性について何一つ知識がありません。結果、まるっきり的外れのスピーチになってしまいました。
授業の最後の校長先生による日本語での解説と総評もとても参考になりました。つい不安を口にするとほわっと包みこんでくれるようなアドバイスをいつもしてくださいました。
試験直前から当日まで
1回のレッスンが終わり、その後も引き続き4回直前講習を受けました。
並行して試験2週間前から、自分で作成してきたA4用紙のスピーチトピックの見直しを始めました。忘れてしまった内容も徐々に思い出し、一題一題頭に入れていきました。
そしていよいよ当日。毎回緊張状態に置かれ精神的に鍛えられていたのか、入室したところ、ネイティブ、日本人面接官とも女性で柔らかい雰囲気だったこともあり、一切緊張することなく、むしろリラックスして受験できました。選んだトピックはMedicine & Healthの授業のときに私がスピーチした安楽死についてで「安楽死は法制化すべきか?」というもので、1つは自分で考えた論点、もう一点はJohn先生にアドバイス頂いた強力な論点をあたかも自分で思いついたかのようにドヤ顔でスピーチしました(笑)その後のInteractionでは、「日本では今後安楽死は法制化されると思うか?」という問いに対しては同じ授業で扱った日本の医療費問題の観点からYesと答え、「発展途上国で安楽死は広まるか?」という問いに対しても、同じ授業で扱った日本の医療技術の高さとそれに対する発展途上国の医療レベルや死亡率を述べNoと答え、120%テソーラスハウスで学んだことをそのまま発表し、Speech, Interaction とも最高点である10点を頂きました。数か月前の自分からは想像つかないことです。まさにテソーラスハウスが授けてくれた神業です。
最後に
John先生は日本人の英語学習者の思考回路や間違いやすいところを、非常に深く把握されていて、毎回こんがらがった頭を簡潔にわかりやすい言葉で解きほぐしてくださいました。
また、私は口腔に軽度障害があるのですが、John先生に私のg, chの発音が聞き取りづらいと指摘いただき、完璧に発音できなくてもクリアに発音することを意識するだけで相手は聞き取りやすくなるよ、とアドバイスいただき試験当日も実践できました。今まで指摘をされたことも発音しづらいと意識したこともなかったので、レベルアップのために踏み込んでアドバイスをくださった熱心さに心を打たれました。
テソーラスハウスを選んだ理由は、とにかく英検1級が取りたいということだけでしたが、英語力向上はもちろんのこと、時事問題への興味関心が生まれ、物事を自分の頭や心で考える力を開拓して頂きました。
校長の小林先生、John先生、合格まで導いて下さり本当にありがとうございました。